top of page
ひきた よしあき
1960年 兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学法学部在籍中に、 「第8次早稲田文学・学生編集員」として純文学の世界に傾倒、 同時の「NHK クイズ面白ゼミナール」のクイズ作家として鈴木健二氏に師事。 日本中の様々な世代に、わかりやすく、面白く語る術を学ぶ。 1984年(株)博報堂入社後は、CMプランナーとして化粧品会社、 生命保険、通信社、自動車会社等数々の広告を制作。 またスピーチライターとして、企業エグゼクティブ、 政治家のスピーチを手がけた。 現在は、作家 コラムニスト (株)SmileWords代表取締役、大阪芸術大学客員教授として多忙な日々を送りながら、企業、行政、各種団体から全国の小学生まで、幅広く「生きる力を強くする方法」を語り歩いている。 2023年までに著書は20冊。累計28万部。代表作に「5日間で言葉が『思いつかない』『まとまらない』『伝わらない』がなくなる本」(大和出版)、「大勢の中のあなたへ」(朝日学生出版社)「話が上手な人が話す前にやっていること」(アスコム)などがある。 公式WEBサイト https://smilehikita.com/
講座案内
開催予定、過去開催の講座一覧です。
- 受付終了8月04日(日)zoom2024年8月04日 10:00 – 11:30 JSTzoom最終回は、私を育んでくれた思想、哲学、文学の中の言葉を 介し、「言葉の力は、生きるチカラ」を締め括ります。 生きるチカラを強くするために、哲学者や文学者が 多くの言葉を残しています。
- 受付終了7月14日(日)zoom2024年7月14日 10:00 – 11:30 JSTzoom心に残る一言は、どのようにしてつくるのか。 相手を動かす力強いキャッチフレーズはどうやって作るのか。 コピーライターでなくても、簡単な法則を知れば、誰でも 強い言葉をつくることができます。 37年間、広告会社で働き、そのノウハウを小中学生にも わかるように教えてきた経験を活かし、 人の心を鷲づかみにする表現力を伝授します。
- 受付終了6月09日(日)zoom2024年6月09日 10:00 – 11:30 JSTzoom入門講座で評判だったひきたよしあき先生の「言葉の力は、生きるチカラ」 【第4回】6月 「言葉の力は、生きるチカラ 論戦に強くなる。言葉で負けない人になろう」 何かを言おうとしても、論戦に巻き込まれるのが怖くて 言えない。相手に強く出られると、人格否定をされているように 感じてしまう。 論戦を学んでいない日本人は、自分の主張を 通すことが苦手です。 西洋では、論戦のためにどんな教育を しているのか? また、論戦の技術は、学生時代に勉強した 「小論文」の書き方の中にもあります。こうしたテクニックを 学び論戦に強い人になりましょう。
- 受付終了5月12日(日)zoom2024年5月12日 10:00 – 11:30 JSTzoom言葉の力で、生きるチカラを強くしましょう。 ---文学から歌詞の分析、スピーチテクニックまで幅広い分野を扱い、 あなたの知的好奇心を刺激していきます。 思い通りに言葉が扱えるようになれば、あなたの人生は劇的に変わります。
- 複数の日付4月21日(日)zoom2024年4月21日 10:00 – 11:30 JSTzoomお待たせしました。入門講座で評判だったひきたよしあき先生の「言葉の力は、生きるチカラ」。 本講座がいよいよ始まります。 言葉の力で、生きるチカラを強くしましょう。 ---文学から歌詞の分析、スピーチテクニックまで幅広い分野を扱い、 あなたの知的好奇心を刺激していきます。 思い通りに言葉が扱えるようになれば、あなたの人生は劇的に変わります。
- 受付終了4月21日(日)zoom2024年4月21日 10:00 – 11:30 JSTzoom言葉の力で、生きるチカラを強くしましょう。 ---文学から歌詞の分析、スピーチテクニックまで幅広い分野を扱い、 あなたの知的好奇心を刺激していきます。 思い通りに言葉が扱えるようになれば、あなたの人生は劇的に変わります。
- 受付終了3月24日(日)zoom2024年3月24日 10:00 – 11:30 JSTzoomお待たせしました。入門講座で評判だったひきたよしあき先生の「言葉の力は、生きるチカラ」。 本講座がいよいよ始まります。 言葉の力で、生きるチカラを強くしましょう。 ---文学から歌詞の分析、スピーチテクニックまで幅広い分野を扱い、 あなたの知的好奇心を刺激していきます。 思い通りに言葉が扱えるようになれば、あなたの人生は劇的に変わります。 【第1回のテーマ】3月 「言葉の力は、生きるチカラ 言語化力、発信力を鍛えて自分の思いを伝えよう」
- 受付終了12月03日(日)zoom2023年12月03日 10:00 – 11:30 JSTzoomチャットによる会話、リモート会議、動画や音声プラットフォームの進展などにより私たちのコミュニケーションは劇的に変わりつつあります。 さらには、世代による価値観やハラスメントに対する考え方の違い、ネットリテラシーの格差などによって、「私の日本語が全く通じない」と感じる方も増えています。
bottom of page