top of page
過去講座一覧
過去に開催された「コミュニケーション」講座の一覧です。
- 受付終了11月14日(木)Zoom2024年11月14日 20:00 – 21:30Zoom「人から好かれる笑い」の使い方のコツとは?「落語思考」を学び、日常生活で人に好かれる笑いを作れる人になりませんか。 人から好かれる笑いとは、どんな笑いでしょうか。私たちはコミュニケーションの中で知らぬ間に笑いを作り出し、人と笑い合っています。
- 受付終了8月04日(日)zoom2024年8月04日 10:00 – 11:30 JSTzoom最終回は、私を育んでくれた思想、哲学、文学の中の言葉を 介し、「言葉の力は、生きるチカラ」を締め括ります。 生きるチカラを強くするために、哲学者や文学者が 多くの言葉を残しています。
- 受付終了8月03日(土)zoom2024年8月03日 14:00 – 14:31 JSTzoom信頼関係を築く上で、どんなことが大切なのか、 どうすれば深い信頼関係が築けるのかをディスカッションしながら深めていきます。 この講座は「いま、目の前にいる人が大切な人」を教材にした、 参加型の研修です。
- 受付終了7月14日(日)zoom2024年7月14日 10:00 – 11:30 JSTzoom心に残る一言は、どのようにしてつくるのか。 相手を動かす力強いキャッチフレーズはどうやって作るのか。 コピーライターでなくても、簡単な法則を知れば、誰でも 強い言葉をつくることができます。 37年間、広告会社で働き、そのノウハウを小中学生にも わかるように教えてきた経験を活かし、 人の心を鷲づかみにする表現力を伝授します。
- 受付終了6月09日(日)zoom2024年6月09日 10:00 – 11:30 JSTzoom入門講座で評判だったひきたよしあき先生の「言葉の力は、生きるチカラ」 【第4回】6月 「言葉の力は、生きるチカラ 論戦に強くなる。言葉で負けない人になろう」 何かを言おうとしても、論戦に巻き込まれるのが怖くて 言えない。相手に強く出られると、人格否定をされているように 感じてしまう。 論戦を学んでいない日本人は、自分の主張を 通すことが苦手です。 西洋では、論戦のためにどんな教育を しているのか? また、論戦の技術は、学生時代に勉強した 「小論文」の書き方の中にもあります。こうしたテクニックを 学び論戦に強い人になりましょう。
- 受付終了5月26日(日)zoom2024年5月26日 10:00 – 11:30 JSTzoomママの言葉が子どもの未来を決める!? 子どもの自己肯定感を向上させるために、普段の「言葉かけ」「口ぐせ」を変えるセミナーを開催します。勉強や運動、人間関係だけでなく、将来に向けた強さを育みましょう。
- 受付終了5月12日(日)zoom2024年5月12日 10:00 – 11:30 JSTzoom言葉の力で、生きるチカラを強くしましょう。 ---文学から歌詞の分析、スピーチテクニックまで幅広い分野を扱い、 あなたの知的好奇心を刺激していきます。 思い通りに言葉が扱えるようになれば、あなたの人生は劇的に変わります。
- 複数の日付4月21日(日)zoom2024年4月21日 10:00 – 11:30 JSTzoomお待たせしました。入門講座で評判だったひきたよしあき先生の「言葉の力は、生きるチカラ」。 本講座がいよいよ始まります。 言葉の力で、生きるチカラを強くしましょう。 ---文学から歌詞の分析、スピーチテクニックまで幅広い分野を扱い、 あなたの知的好奇心を刺激していきます。 思い通りに言葉が扱えるようになれば、あなたの人生は劇的に変わります。
- 受付終了4月21日(日)zoom2024年4月21日 10:00 – 11:30 JSTzoom言葉の力で、生きるチカラを強くしましょう。 ---文学から歌詞の分析、スピーチテクニックまで幅広い分野を扱い、 あなたの知的好奇心を刺激していきます。 思い通りに言葉が扱えるようになれば、あなたの人生は劇的に変わります。
- 受付終了3月24日(日)zoom2024年3月24日 10:00 – 11:30 JSTzoomお待たせしました。入門講座で評判だったひきたよしあき先生の「言葉の力は、生きるチカラ」。 本講座がいよいよ始まります。 言葉の力で、生きるチカラを強くしましょう。 ---文学から歌詞の分析、スピーチテクニックまで幅広い分野を扱い、 あなたの知的好奇心を刺激していきます。 思い通りに言葉が扱えるようになれば、あなたの人生は劇的に変わります。 【第1回のテーマ】3月 「言葉の力は、生きるチカラ 言語化力、発信力を鍛えて自分の思いを伝えよう」
- 受付終了12月03日(日)zoom2023年12月03日 10:00 – 11:30 JSTzoomチャットによる会話、リモート会議、動画や音声プラットフォームの進展などにより私たちのコミュニケーションは劇的に変わりつつあります。 さらには、世代による価値観やハラスメントに対する考え方の違い、ネットリテラシーの格差などによって、「私の日本語が全く通じない」と感じる方も増えています。
bottom of page